三菱UFJ国際投信のインデックスファンド・シリーズ eMAXIS(イーマクシス)

HOME > eMAXIS > BTMU向け専用サイト > eMAXISについて(初めての方へ) > eMAXIS 国内物価連動国債インデックスとは?
ホーム >

eMAXIS 国内物価連動国債インデックスとは?

物価連動国債とは?

全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合指数)(以下「CPI」)の動きに応じて、元金額や利払い額が増減する国債です。

  • ◆ 利率は固定ですが、CPIに応じて元金額が変動します。そのため、利払い額も変動します。
  • ◆ 年2回利払いが行われます。
  • ◆ 満期は10年です。平成20年度(2008年度)までに発行された第1回~第16回債は償還時の元本保証がありませんが、平成25年度(2013年度)発行の第17回債以降は元本保証がある物価連動国債が発行されています。
  • ※元本保証とは、物価連動国債について、償還時の物価が発行時より下落しても額面金額(発行時元金額)での償還が保証されていることをいいます。投資者の投資元本が保証されるものではありません。
  • ※満期まで保有せず途中で売却する場合は、元本は保証されません。

<物価連動国債のイメージ>

物価連動国債のイメージ
  • ● 想定元金額とは、額面金額を発行日以降の物価変動に連動させて計算される値で、この値をもとに利払い額や償還金額が計算されます。したがって、物価連動国債の利払い額や償還金額は、想定元金額の影響を受けます。
  • ● 想定元金額は、額面金額×利払い時の物価水準ないし償還時の物価水準÷発行時の物価水準により計算されます。
  • ● 想定元金額の算出のもととなる物価水準には、原則として3ヵ月前のCPIが使われます。
  • ● 年2回利払いのため、半年ごとの利払い額は想定元金額×表面利率×1/2により計算されます。
上記は償還時の物価水準が発行時を上回った場合の例を掲載しています。償還時の物価水準が発行時を下回った場合(上記の例では償還時の物価水準が100を下回る場合)においては、元本保証のある物価連動国債については額面金額(上記の例では100万円)で償還されますが、元本保証のない物価連動国債については償還金額が額面金額を下回ります。

(出所)財務省の資料を基に三菱UFJ国際投信作成

上記イメージ図は物価連動国債の特性を説明するための例示であり、将来の物価水準や物価連動国債の利払い額、償還金額、当ファンドの将来の利回り、運用成果を示唆・保証するものではありません。

物価連動国債についてのQ&A

物価連動国債の元金額や利払い額が変動するもととなる、全国消費者物価指数(CPI)はどのような指数なのでしょうか。

CPIとは、基準となる年の物価を100として全国の家庭で購入される様々な商品やサービスの価格がどのように変化したかを表す指数です。毎月、総務省から前月分の数値が公表されています。
CPIを表す品目については、時代の変化とともに変わる消費の実態を反映させるため、基本的には5年ごとに改定されています。
CPIの構成品目を見ると、その時代の流行り廃りを垣間見ることができるかもしれません。

物価連動国債と利付国債はどう違いますか?

こちらの表をご覧ください。

物価連動国債と利付国債の比較(2018年6月末現在)

eMAXIS 国内物価連動国債インデックスについて

  • ● NOMURA 物価連動国債インデックス(フロアあり)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
  • ・ NOMURA 物価連動国債インデックス(フロアあり)をベンチマークとします。
  • ● 「国内物価連動国債インデックスマザーファンド」を通じて、わが国の物価連動国債に実質的な投資を行います。

eMAXIS 国内物価連動国債インデックスの詳細はこちら

投資リスク


手数料

ページトップへ

設定・運用は

投資信託説明書(交付目論見書)のご請求・お申込みは

商号等
株式会社 三菱UFJ銀行
登録金融機関 関東財務局長(登金)第5号
加入協会
日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
お問い合わせ
三菱UFJ銀行コールセンター
0120-860-777

投資信託サービスメニュー/3-2
受付時間/毎日9:00~18:00
(1/1~1/3、5/3~5/5を除く)
Copyright